6つの帽子思考法という考え方について
Pocket

6つの帽子思考法という考え方があります。

この思考方法を用いて物事を考えると、スッキリします。

本もありますので、ぜひ読んでもらいたいですが、今日は簡単に紹介。

まずは、赤色の帽子。

これは、単に自分の感情になります。

次は白色。これは事実になります。自分の解釈とかではなくて、事実的根拠。

そして、黄色。
これはポジティブな考え方。

次が黒色。
これはネガティブな考え方。

そして、緑色。
これは発想の転換。突拍子もないアイディア。

最後に青色で、まとめ。

という6つの考え方です。

これは会議でも使えるし、自分の考えの整理でも使えます。

今日はめちゃ簡単に書きましたが、明日はちょっと実例を挙げてやってみたいと思います。

追伸

この6つの帽子思考法。
ほんと使えるツールです。

ぜひ勉強してみて下さい!

関連キーワード
オススメの本の関連記事
  • 幸福の意外な正体とは!?
  • 1%の人だけが実行している45の習慣のアウトプット
  • なぜ優秀な人ほど成長が止まるのか?のアウトプット
  • ビジネス心理学100本ノックのアウトプット
  • 環境問題とそこからのアウトプット
  • 副業術 時間がないのは言い訳!どうしたら時間確保できる?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
融資やebayやクラファンや
副業全般
おはようございます。 金曜日ですね。 今週は月曜日に記事でアウトプットしてから ちょいと時間なくて、全然書けていなかったです。 ちょっとこの...
Ship&coで伝票を作成すると簡単
ebay
DHLで配送を始めて、何が面倒って、伝票作成が面倒です。 メールアドレスやら Zip codeやら、、、 特にzip codeとか入れても、...
副業の事業という側面について
副業全般
─────────────── 第1084号 令和3年2月23日 ─────────────── 副業の事業という側面について アウトプット...
子供が自発的に勉強をする仕組み化
管理者の日記
子供たちのお勉強。 多くの親の悩みの一つだと思います。 けど、僕は思います。 子供が勉強しないとか、 子供の学力が低いのとか、、 そんなあな...
がむしゃらでやる!
管理者の日記
─────────────── 第1002号 令和2年11月27日 ─────────────── 年末を迎え、 来年のことも考えた時、 が...