ビジネス心理学100本ノックのアウトプット
Pocket

───────────────

第958号 令和2年10月14日

───────────────

“ビジネス心理学100本ノック”

という本を読みました。

そのアウトプットです。

この本の中で”先が見通せない時代にふさわしい生き方”

ということについて書かれているところがありまして、

そこが非常に参考になりました。

この点についてアウトプットします。

まず、この本の中で書かれている事として、

・環境に応じて柔軟に変化させ、自己を発展させる。

・今の自分はあくまで一時的な仮の姿として、次々と新しい仕事や生き方をしていく

・自分を縛りつけず、別の可能性という事に対しても自己を開く

・新たな可能性を求め終わりなき実験を繰り返していく。

このような人間をこの本では”プロテウス的人間”と書かれていました。

この点がこの本の中で一番僕自身心に残りました。

今は、かなり情報量も多いし、

流れも早いです。

この流れの中で生きていくには、

上記に書いたような事を意識して、

日々生きていく必要があるなと思いました。

この前の取捨選択ではないですが、

日々バージョンアップしていきたいですね!

この本は他にも色々と参考になる点が多く、

面白かったです。

例えば、

・記憶は都合よく変容する。

・ツァイガルニク効果

   こちらに関しては今LP作って広告とかを配信しているので、非常に参考になりました!

などなど。

100本ノックと書かれているので、

どう言った内容かな?

と思いましたが、

思った以上に面白い本でした!

オススメの本の関連記事
  • 幸福の意外な正体とは!?
  • 1%の人だけが実行している45の習慣のアウトプット
  • なぜ優秀な人ほど成長が止まるのか?のアウトプット
  • ビジネス心理学100本ノックのアウトプット
  • 環境問題とそこからのアウトプット
  • 副業術 時間がないのは言い訳!どうしたら時間確保できる?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
仕事術
1日3時間の確保から! 色々と時間管理について考えます。 先月の終わりにに時間管理について 一度やり方を変えました。 そして、実際に作業をし...
新たな仕入れ先の開拓
ebay
新たな仕入れ先の開拓 もう3年ぐらい前からですかね。 とあるお店の商品を扱わさせてもらっています。 相手も僕がebayで売ることを了承してく...
外注費の削減努力から学ぶ事
外注化
外注費の削減努力から学ぶ事 月初なので、外注さんの先月のお給料を計算しました。 先月、税理士さんのところに行き、 もう少し抑えた方がいいです...