アーシングの実践
Pocket

今回はアーシングの実践!
という事で僕がやっている事を紹介します!

 

 

僕が愛用しているグッズは
こちらの記事に書いてます。
https://fukubiz8.com/archives/246

 

 

まずはアーシングシューズの
足袋ですね。

 

これを履くだけで
裸足で歩いていると同じ効果があります。

 

 

ただ、冬は寒いので、
ちょっと厳しい、、、

 

 

そして、一番愛用しているのが
アーシングマットです。

 

 

これはヨガマットみたいな
感じで、角にコードがついてます。

 

 

そのコードをコンセントのアース線に
差し込んだらオッケーです!

 

 

僕が普段使ってる部屋には
アース線のコンセントがなかったんですが、
となりの寝室にはありましたので、
そこまで伸ばして使ってます。

 

 

あとは、食事の時は
テーブルの下に敷いています。

 

 

ストレッチとかをする時も
下に敷いて行ってます。

 

 

僕的には
パソコンで仕事する時が一番効果があると
思ってます。

 

 

パソコンの画面から
電磁波がめちゃ出てますからね。

 

 

以前、パソコンのモニターの前に
サボテンを置いてたんですが、
ある時机の掃除をしてたら、
サボテンの画面側が真っ黒になってたんです。

 

 

あの時、画面からの電磁波って
ヤバイな、、、
思ったのをよく覚えてます。

 

 

あとは、
電車でパソコン広げた時に
モモの上に置いて作業したら
めっちゃモモが熱くなったりしますしね。

 

 

僕自身、元々電磁波に対して
悪いイメージが強かったので、
アーシングを知った時は、
飛びつきました。

 

 

まぁ、普段の生活の中に
取り入れるだけです。

 

 

アーシングマットは、
少し高かったですが、
一度買えば良いだけですからね。

 

 

僕は、自分の身体の事を考えると
やった方が良い!

 

 

と強く思いました。

 

 

そして、現にあれだけひどかった
肩凝りがなくなりました。

 

 

なので、僕はやめられないですね。

 

 

ここまで、数日アーシングについて
書きましたが、
興味が出たら、まずは自分で体感
して下さい。

 

 

やっぱり自分で体験しないと
分かりませんしね。

 

 

たしかにファイテンの
ネックレスみたいな感じで
効果を感じにくい点はあると思いますが、
そもそも電磁波って見えないからですね。

 

 

興味のある方はまずは体験ですね。

 

 

追伸

僕は、明日紹介する
お医者さんが書いた本を読んで
確信しました。

 

 

アーシングの本は
やっぱりアーシングを推しますからね。
それだと売られてる感もありますから(笑)

 

 

医学的観点ってのが、
やっぱりインパクトありますね。

 

 

明日紹介します!

 

 

関連キーワード
アーシングの関連記事
  • アーシング効果?花粉症の症状が今年は軽かった!
  • アーシングを医学的観点から見てみると。
  • アーシングの実践
  • なぜ野生の動物はあまり病気をしないのか?
  • アーシングと美容は関係があるのか?
  • アーシングで健康が改善されるのか?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
ZOOMでの勉強会、学びばかり
副業全般
昨日はzoomで勉強会でした。 15時から始まり、18時からはzoomで飲み会。 合計6時間! かなり学びの時間でした。 たくさん学びました...
仮想通貨で億り人になった友人
副業全般
去年、世間を賑わせた仮想通貨。 今年になってあまり話を聞かなくはなりましたが、、、 僕の友人に去年、仮想通貨で 億り人になった方がい...
久しぶりの再会と思わぬ展開
管理者の日記
久しぶりの再会と思わぬ展開 昨日は、知り合いの末永さんという方と 食事に行きました。 けっこう久しぶりで2年ぶりぐらいでした。 末永さんは、...
広告費の考え方。
副業全般
今日は広告費の考え方について。 自分なりの考えをアウトプットします。 そこまで大幅に間違えていないと思います。 その商品の粗利が1つ1000...
仕方ない。という日があっても良い。
管理者の日記
あーーーー、今日は朝全然起きれなかった。。。 副業を朝やる習慣にしていると、たまにこう言った事があります。 この場合、”仕方ない”と割り...
副業おすすめ 学生なら何する??
副業全般
副業のおすすめで、 学生なら、、、 今日は僕個人の意見です。 こういった考えもあるんだなぁ。 程度で読んでみて下さい。 もし今学生で...
2冊の読書アウトプット
オススメの本
2冊の読書アウトプット 週末にかけて2冊。 読書をしたので、そのアウトプットをブログに書きました。 まずは、 GREAT BOSS http...