投資家は価格ではなく、価値を見る
Pocket

ロバートキヨサキの
キャシュフローゲームというのが
あります。

 

以前、ある会社の社長さんで
投資もバリバリされている方の
会社でキャッシュフローゲームをしました。

 

 

その時に、その社長さんさら
特別ルールを言われて、
そのルールで株を買う。

 

 

というのをしました。

 

 

どういったルールだったのか?
ちょっと忘れたのですが、
株の売買についてかなり勉強になりました。

 

 

それは、株を買う際に、
その企業の株の価格ではなくて
価値を見る。

 

 

という事。

 

 

今の価格は価値として高いのか?
低いのか?

 

 

価値より低いなら買うし、
高いなら買わない。

 

 

そして、その買った株もいつ手放すのか?
もしくは、持ち続けるのか?

 

 

というのが、
非常に勉強になりました。

 

 

投資家は出口から考える。
と昨日書きました。

 

 

株が欲しいなら、
その株価がいくらになったら買い、
またいくらになったら売るのか。

 

 

ここまで決めてから取引をするようです。

 

 

価格ではなく、
価値を見分ける。

 

 

これ、非常に重要です。
このスキルは後に必要となります。
練習も今後していきます。

 

 

価格ではなく
価値ですよ!

 

 

上がったものは下がるし、
下がったものは上がります。

 

 

僕はFXの経験があります。
2006年ごろにやっていました。

 

 

あれは、リーマンショックが起きる
1年ぐらい前です。

 

 

為替なんて今が何円とから知らない状態。
円高、円安なんて言葉の意味もいまいち
よく分からない状態。

 

 

そんな状態で始めました。

 

 

当時は円安で、
安定していたので、
割と安定して稼げてました。

 

 

そして、調子に乗ってきた頃に
リーマンショックで、
退場まで追い込まれました。

 

 

そして、円は75円ぐらいまでいきます。

 

 

僕はFXでは退場になりましたが、
円高、円安をリアルに感じました。

 

 

僕の中の円の感覚は今は100円。
100円より高ければ円安だし、
安ければ円高。

 

 

そんな感じです。

 

 

FXは今はしてないですが、
次に円高になればドルを買うかもしれません。

 

 

逆に円が120円を超えたら売るかもしれません。

 

 

自分の中の価値の精度を高めていく。
これが大事なのかもしれません。

 

 

じゃあ、仮想通貨は?

 

 

 

 

一応、少しは持っていますが、
これは僕は投機だと思ってます。

 

 

まだ分からないからですね。

 

 

という事で、
価値を見極める事が大事ですね。

 

 

追伸

先日、すっごい人から
話を聞けました。

 

 

価値と価格をすごいレベルで
やってます。

 

 

明日、別テーマと一緒に紹介します。

 

 

関連キーワード
投資脳の関連記事
  • 投資をお金目的でやると失敗してしまう。成功するにはどうしたら良いのか?
  • 1年以上前に購入した仮想通貨が、、、
  • サラリーマンを辞めて起業すべきか、続けるべきか、、、
  • お金を効率よく貯めるにはどうしたら良いのか?
  • 子供への教育はどうしたら良いのか?
  • ぼちぼち次のステップに行きましょうか?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
クラファン後の戦略について
クラウドファンディング
6月。 1つのプロジェクトが終わりました。 さて、今後の展開について、 メーカー側から、 今後はどうするつもりですか? というメール。 とり...
刺激的な1日でした。
管理者の日記
刺激的な1日でした。 数日前、お世話になっている不動産会社の次期社長の方から連絡がありました。 今は、東京支社の方に行っているのですが、今週...
OODA LOOPのアウトプット
オススメの本
OODA LOOPのアウトプット ———————————- 8-9月 1冊目 目標10冊 残り9冊 ———————————- OODA LO...
3連休始まりました!
管理者の日記
─────────────── 第996号 令和2年11月21日 ─────────────── おはようございます! 3連休ですね。 この...
“出来ない”という思考を捨てよう
管理者の日記
ついつい“出来ない”。 って口に出しちゃうことはないですか? まずは、これをやめましょう。 そして、 “出来ない”という思考を捨てましょ...