本派からKindleで読書するようになりました。その理由とは?
Pocket

最近、Kindleで極力読むようにしています。理由は、本棚の整理のためと使ってみると、ノートメイキングにはもってこいだと思う事があります。

まず、KindleはKindleでもKindle端末かiPadかで違いがあると思ってます。

というのも、今までKindle端末で読んでましたが、先月iPadを買ってからはiPadで読むようになりました。

iPadだと画面がカラーです。そのためハイライトした時に色を付けれます。

また、コメント入力はKindle端末でも出来ますが、iPadの方が反応が早いです。(これは僕のKindle端末が古いせいかもしれません)

ノートメイキングという事に関しても、コメントという感じで打ち込めるので、付箋だらけとかにもなりません。ハイライトでマークするときに、重要だと思ったところは黄色、自分の意見(コメントを書いたところを青色)などルールを決めると、見返した時にわかりやすいなって思いました。

以前、Kindle端末で読んだ時は、反応の遅さなどから、やっぱ本は本で読んだ方がいいなって思ってましたが、ここ最近はiPadでKindleとして読んだ方が良いなって感じになってきてます。

読書に関しては、本派の人、電子書籍派の人がいると思いますが、この1ヶ月、僕は電子書籍が良いなと思うようになりました。

関連キーワード
オススメの本の関連記事
  • 幸福の意外な正体とは!?
  • 1%の人だけが実行している45の習慣のアウトプット
  • なぜ優秀な人ほど成長が止まるのか?のアウトプット
  • ビジネス心理学100本ノックのアウトプット
  • 環境問題とそこからのアウトプット
  • 副業術 時間がないのは言い訳!どうしたら時間確保できる?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
外注化をどうやってしたらいいのか?
外注化
外注化。 副業、複業、ともに必須な事だと思います。 では、この外注化。 どうやってやっていくのか? まだ外注化した事のない人に向けて書きます...
OEM商品、ロゴが完成!次はパッケージ
クラウドファンディング
いやぁ、何人自分がいたら足りるのか、 わからなくなってきましたw 久しぶりの記事です。 時間がない、、、 OEMの商品に関して、 ロゴが完成...
自分のやり方を見直していく。
ebay
3月の上旬、 数名の方と話して、 “自分との違い。” ここを洗い出しました。 一番の違いはリサーチです。 やっぱ物販をする上で、 リサーチと...