体習慣をチェックする事で、自分のコンディションを知る!
Pocket

なぜ一流の人は疲れを翌日に持ち越さないのか?

 

 

という本を読みました。

 

 

この本の中で、
自分の体の状態をメモしていきましょう。

 

 

と書かれています。

 

 

睡眠時間とか
食べたものとか、
疲れ具合とか、

 

 

で、これを読んだのは、
去年の年末で、
それから実践してきました。

 

 

それで、実際にやりながら
色々と修正を加えてましたが、

 

 

つい先日、この本を読み返しました。

 

 

で、半年以上も経ってたので、
読んだ時に、
あー、そうかこの本を読んでから
体習慣のチェックを始めたんだったなぁ。
って思い出しました。

 

 

あれから、半年以上経ちます。

 

 

自分の中で、
疲れのバロメーターというか、
ぼちぼち疲れが溜まってるなとか、
食事を食べ過ぎたなとか、

 

 

自分の体の状態を見える化出来つつ
あります。

 

 

ハイパフォーマンスを維持するには、
自分の体の管理が最重要です。

 

 

この本もオススメですが、
体習慣、ぜひ自分でチェックしてみてください!

 

 

追伸

僕は毎朝、起きた時間、
起きた時の感じ(スッキリ起きれた、眠いなど)

 

 

朝の時間の使い方、
昨日の食事と運動、排便
体重などを記入しています!

関連キーワード
管理者の日記の関連記事
  • 副業で先行投資が無理な場合
  • 最初の一歩が怖い!
  • 起業家マインド
  • 2021年!あけましておめでとうございます。
  • 今年も1年お世話になりました。振り返り。
  • 人への感謝を形で表す

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
ebayでの参入障壁
ebay
ebayでの参入障壁 Amazon輸出から撤退する人がかなり増えてます。FBAもけっこう苦戦されている方が多いようです。 という情報がありま...
ebayの新規出品戦略
ebay
─────────────── 第1050号 令和3年1月16日 ─────────────── ebayでの新規出品戦略について、 各セラ...
子供に何を習わせるか?
管理者の日記
子供に何を習わせるか? この前、プログラミング教室の体験に行きました。 もちろん、子供達です。 いやぁ、良かったですね。あんま乗り氣ではなか...