子供にお金の使い方を教育する我が家の方法と目標達成術
Pocket

現在、長男が小1、
次男が年長です。

 

 

それで、我が家はチケット制というの
導入してお勉強とかしたらチケットというのを
あげています。

 

 

詳しくはこちら

子供のゲーム時間の制約と勉強を両立させる方法とは?
2018-05-14 14:08
今日は、ちょっと我が家の事。 問題点は、 子供のゲーム。 僕はゲームをする事に対して マイナスな意見はありません。 むしろどんどんやれば良い。 とさえ思っています。 ...

 

それを導入してから、
意外と長男とかチケットを貯めて
お金を稼いでいます。

 

 

自分で頑張って貯めたお金は
自分で好きな物を買っていいよ。

 

 

と言っているので、
長男も次男も自分が買いたいおもちゃを
自分のお金で買うのですが、

 

 

好きなものは何でも良いと
言っていますが、

 

 

”本当に欲しいもの”ならという条件付きです。

 

 

子供に何が欲しいの?

 

 

と聞いたとき、

 

 

”トイザらスに行って欲しいと思ったもの”

 

 

とか

 

 

”仮面ライダーのおもちゃ”

 

 

という答えだと、
絶対に買っちゃダメ!!

 

 

と言っています。

 

 

もっと具体的にこれが欲しいというのじゃないと
お金は使ったらダメ!

 

 

もっと大切に使いなさい!

 

 

と言っています。

 

 

ですから、子供たちに何が欲しいの?

 

 

と聞いたら、

 

 

かなり具体的に商品名を言うようになりました。

 

 

そして、どうやったらそれが買えるのか?
チケットが何枚必要なのか?

 

 

それも伝えています。

 

 

こうする事で、
目標が明確だし、それを達成するための
行動もはっきりします。

 

 

これをやって言っていますが、

 

 

小1のくせして、
財布に数千円とか入っていますが、
全く無駄使いをしないですね。

 

 

僕がかなり口すっぱく、
”本当に欲しいの??”と聞くので、
たいして欲しいものは買わないようになりました。

 

 

あと、目標がはっきりして、
どうしたら達成できるのか?
これも分かっているので、自分から
勉強もするし、
ゲームをほんとやらなくなりましたね。。

 

 

ゲームをするより、
チケットを貯めた方がいい。
と思っているようです。

 

 

と言う感じで、
今はやっています。

 

 

今のところ、上手く言っているような感じなので、
このままやっていこうと思います。

 

 

追伸

昨日買った問題集。
早速今日から取り組んでいます。

 

 

教育パパ?
と言うより、
毎日コツコツとやっていった方が、
結果的に、勉強を難しいとも
思わないし、

 

 

テストの結果もよくなって
勉強することに嫌な感じもしなくなると
思います。

 

 

自分の経験を踏まえて
勉強方法も効率的にやって行きたいですね。

関連キーワード
管理者の日記の関連記事
  • 副業で先行投資が無理な場合
  • 最初の一歩が怖い!
  • 起業家マインド
  • 2021年!あけましておめでとうございます。
  • 今年も1年お世話になりました。振り返り。
  • 人への感謝を形で表す

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
久しぶりの再会と思わぬ展開
管理者の日記
久しぶりの再会と思わぬ展開 昨日は、知り合いの末永さんという方と 食事に行きました。 けっこう久しぶりで2年ぶりぐらいでした。 末永さんは、...
潰れる?そんな感じがした温泉
管理者の日記
昨日は子供の運動会でした。 子供も疲れますが、親も疲れます。昨日はいい天気だったので、帰ったらぐったり、、、 そこで、妻と夕食を作るのがきつ...
生産性
管理者の日記
生産性を意識する。 これを今大事にしています。 時間って有限ですので、 どう使うかで大きく変わります。 特に副業の場合は、 1日に数時間。 ...
通勤中ルーチン
仕事術
以前は通勤片道10kmを自転車で行ってましたが、 ここ最近は電車に切り替えました。 理由は、日没が早いので、 暗い中自転車で帰って事故とかし...
自分で出品をするならば、、、
ebay
自分で出品をするならば、、、 外注さんに出品をしてもらう場合、1品毎にお金を支払う必要があります。 けど、自分で出品するなら、お金は必要あり...
内的資産と外的資産
自己投資
─────────────── 第1102号 令和3年3月14日 ─────────────── 内的資産と外的資産 これわかりますか? 内...