資金繰り表の作成と家庭版資金繰り表
Pocket

クラファンで今後扱う商品2つの

説明書の和訳が上がってきました。

日本語用の説明書を作ってもらいます。

うち1つはOEMなので、

この和訳を元にパッケージの作成をしていきます。

今日は主に資金繰り票をつけました。

併せて、家庭用の資金繰り票を作成して、

こちらも今後つけていこうと思います。

正直、まだ資金繰り表の威力というのは

分かっていません(笑)

けど、毎月つけて、毎月コンサル受けて勉強していけば

きっとこの威力も分かってくると思います。

そして、僕にとっては、

普段の生活費。

これも重要です。

基本的にはサラリーマンのお給料だけで生活をして、

副業の収入は自己投資や投資に回しています。

今も家計簿はつけていますが、

これもとりあえず続けて、

資金繰り票を新しくつけていきます。

さぁ、経営力!

レベル上げていこうと思います!

関連キーワード
会社経営の関連記事
  • 資金繰り表の重要性が分かってきました。
  • 資金繰り表の作成と家庭版資金繰り表
  • 持続化補助金の資料完成
  • 中倉さんの経営塾は入った方が良いのか?
  • 自分がやるべき仕事は経営!
  • 中期経営計画書から見えてくる未来

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
Ship&coで伝票を作成すると簡単
ebay
DHLで配送を始めて、何が面倒って、伝票作成が面倒です。 メールアドレスやら Zip codeやら、、、 特にzip codeとか入れても、...
タスクマ使用開始1週間レビュー
仕事術
タスクマを導入して1週間経ちました。 1週間使ってみての感想です。 ようやく、使い方がわかってきた! というのが率直なところ。 ただ、これを...
月収いくら?
お金
税理士さんのコンサルを 受けると、現状の利益が 一円単位で分かります。 毎月の利益となると、 カードの支払いの関係などもあり、 あまりあ...
資産ブログが着々と伸びてきている
資産ブログ
資産ブログが着々と伸びてきています。 亀さんのように ゆっくり、ゆっくりではありますが、 着々と伸びてきています。 今月も先月の記録...
物欲を持つ
オススメの本
”年収1億円の習慣”という本のアウトプットをします。 こちらの本ですね。 物欲。 これありますか? 僕はありますね。 著...