資金繰り表の作成と家庭版資金繰り表
Pocket

クラファンで今後扱う商品2つの

説明書の和訳が上がってきました。

日本語用の説明書を作ってもらいます。

うち1つはOEMなので、

この和訳を元にパッケージの作成をしていきます。

今日は主に資金繰り票をつけました。

併せて、家庭用の資金繰り票を作成して、

こちらも今後つけていこうと思います。

正直、まだ資金繰り表の威力というのは

分かっていません(笑)

けど、毎月つけて、毎月コンサル受けて勉強していけば

きっとこの威力も分かってくると思います。

そして、僕にとっては、

普段の生活費。

これも重要です。

基本的にはサラリーマンのお給料だけで生活をして、

副業の収入は自己投資や投資に回しています。

今も家計簿はつけていますが、

これもとりあえず続けて、

資金繰り票を新しくつけていきます。

さぁ、経営力!

レベル上げていこうと思います!

関連キーワード
会社経営の関連記事
  • 資金繰り表の重要性が分かってきました。
  • 資金繰り表の作成と家庭版資金繰り表
  • 持続化補助金の資料完成
  • 中倉さんの経営塾は入った方が良いのか?
  • 自分がやるべき仕事は経営!
  • 中期経営計画書から見えてくる未来

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
副業する上での心得
副業全般
─────────────── 第1061号 令和3年1月29日 ─────────────── 副業する上での心得。 ということで、今回は...
時間管理の大切さを再認識
副業全般
定期的に思いますし、 また定期的にメルマガで書く事で、 自分自身に再認識させてるわけでもありますが、 時間管理。 これをどうするか? かなり...
資産ブログ、今月も全て記録更新!
資産ブログ
資産ブログですが、 今月も全て記録更新です! いやぁ、上昇気流に 乗った感じがありますね。 まだまだ利益とか大した事ないですが、 そ...
不動産投資に向けて!!
不動産投資
人にはバロメータっていうのがありまして、僕はナインコードっていう本を参考にしています。 この本は知り合いの社長さんから教えてもらいました。 ...