中期経営計画書から見えてくる未来
Pocket

実は、今SAATSの方で募集している経営塾。

https://www.500rpm.jp/nakakura1/

この講師の中倉さんに4月からコンサルを受けています。

コースはSAATSのプランでいうプラチナです。

昨日、6月のコンサルを受けました。

内容は中期経営計画書です。

これを実際に作成したのですが、

ヤバかったです。

これ実際に分かっているのと、

分かっていないのとでは、

全然結果変わると思います。

昨日、実際に計画書を作って結果を出したら、

今年は赤字という結果でした。

嘘でしょ???

と思い、何が原因か?

これを見ていくと、

何が原因ってのが見えるんですよね。

ちなみに先月のコンサル時には、

実際に利益ってどれだけ出したら良いの?

っていう事を習いました。

この利益すら出ない、、、

ヤバイ、ヤバイ。。

で何が原因なのか?

これを見ていくと、

原因が分かるんですよねぇ。

すごいなぁ。

って思います。

で、あとはそこの問題点を解決したら、

問題ない。予定通りの利益が出るんじゃないかな。

って思います。

で、その問題点は、僕の場合原価率が問題でした。

原価率がちょっと高いんですよね。

これを下げましょう。

という事。

で、実際にどれだけ下げたら良いのか?

答えは2%。

たったの2%。

けど、この2%が大きくなります。

それが分かりました。

いやぁ。

ほんとすごいと思いますよ。

こういった事を知っているのと、

知らないとでは、全然違うと思います。

で、昨日習って、

今日、実際に自分の結果を見たら、

問題点がパッと分かりました。

ここをこう編集したら、2%は理論的に下げられる。

一応、確認で聞いたら、

その視点が大事!という事です。

いやぁ、ほんとこんな視点今までなかったです。

という事で、

僕としてはこの中倉さんの経営塾、

かなりオススメです!

ぜひぜひ受けてみて下さい!

https://www.500rpm.jp/nakakura1/

会社経営の関連記事
  • 資金繰り表の重要性が分かってきました。
  • 資金繰り表の作成と家庭版資金繰り表
  • 持続化補助金の資料完成
  • 中倉さんの経営塾は入った方が良いのか?
  • 自分がやるべき仕事は経営!
  • 中期経営計画書から見えてくる未来

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
週末のタスクと内省
管理者の日記
─────────────── 第961号 令和2年10月17日 ─────────────── 昨日、マインドマップにてブレインダンプを実...
ZOOMでの勉強会、学びばかり
副業全般
昨日はzoomで勉強会でした。 15時から始まり、18時からはzoomで飲み会。 合計6時間! かなり学びの時間でした。 たくさん学びました...
強い欲望は悪い事ではないと思う。
管理者の日記
強い欲望ありますか? 僕はここ最近、ちょっと強い欲望があります。もうそれは絶対にやってやろう! っていうような欲望です。 そのおかげで、やる...
中国輸入、最終的にはOEMか?
副業全般
中国輸入をしている人の中には 自社ブランドを作っている人も多くいます。 例えば、最初はAmazonにある商品と 同じ商品を出品していくの...
仕事術
やる事の優先順位を立てる 今、やらないといけない事が ざっと7個あります。 そのうち 3種類、2種類、2種類 と分類分けできます。 仮にA,...
GTCで自動出品を続けても良いのか?
ebay
GTCで自動出品を続けても良いのか? 色々と改善案を考える中で、 GTCの自動出品をそのまま継続しても良いのか? という疑問が出てきました。...