経営についての勉強
Pocket

3月7日。

東京でクラウドファンディングの勉強会がありました。

その前に、いつもお世話になっている不動産会社の専務(次期社長)とランチしてきました。

専務は年は僕とほぼ同じ。

今の社長の息子です。

2代目って事です。

2代目ってどうなん?

って事が時々ありますが、

僕は全く心配すらしていなくて、

もっと良くなっていくだろう。

って思ってます。

というのも、

彼は自己投資がハンパないです。

僕も割と自己投資してるかな?

って思いますが、

桁違いに彼の方がしています。

なので、会ってお話すると、すごく刺激をうけます。

さて、ランチですが、

色々と話がはずみました。

色んな話をしましたが、

今日はその中で”経営”についての話をシェア。

彼自身、自分が次期社長という事で、

多分かなりプレッシャーがあると思います。

なので、貪欲に勉強されています。

経営に関しても、数字が読めないといけない!

という事で、きちんと経営学についてスクールなどに通い勉強したそうです。

これも自己投資ですよね。

ちなみに会社の経費とかじゃぁないですから。

自分の給料からですよ。

いくらもらっているか知りませんが、

そこまで多くはないはずです。

けど、そこから自己投資で学んでいる。

そんな姿勢にすごく刺激受けてます。

さて、さて、

僕も一応、経営者の仲間入りしたわけですが、

経営についてはしっかりとやっていかないといけません。

まずは数字が読めるようになる事。

お恥ずかしい話ですが、

まったく数字が読めません。。

税理士さんから説明を受けますが、

全然頭に入ってないですし、

意味が分かってません。

先日、資金繰表の勉強会に参加して、

これはほんとに勉強しないといけないな。

と強く思いました。

という事で、

ここは自己投資!

僕も勉強していこうと思います!

結果、経営コンサルタントに弟子入りしました。

関連キーワード
会社経営の関連記事
  • 資金繰り表の重要性が分かってきました。
  • 資金繰り表の作成と家庭版資金繰り表
  • 持続化補助金の資料完成
  • 中倉さんの経営塾は入った方が良いのか?
  • 自分がやるべき仕事は経営!
  • 中期経営計画書から見えてくる未来

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
自分の成長曲線
管理者の日記
人には成長曲線っていうのがあって、成長するスピードは人それぞれです。 すぐに結果が出る人。 すぐに結果が出るけど、そこで止まる人。 なかな...
副業するなら人付き合いを選択する
仕事術
副業をするのは、 本業以外の時間です。 本業以外の時間には 家族や恋人との時間もあるでしょう。 そして、睡眠だったり、 お風呂に入ったり、 ...
2021から新しく始める事
管理者の日記
─────────────── 第1017号 令和2年12月12日 ─────────────── 2021年から新しく始めることがあります...