40代。疲れがなかなか取れない時はどうしたら良いのか?
Pocket

40代、
僕ももう少しで突入ですが、
最近は疲れが溜まる。

 

 

ちょっと前の記事にも書きましたが、
これが悩みどころです。

 

 

で、色々と調べたのですが、
行き着いたのが、この本。

 

 

 

 

早速購入して、読んでみました。

 

 

結果。

 

 

かなーーーり、参考になりました。

 

 

普段の生活に実践できることが
盛りだくさんで、
一度読んで、2度目はメモ取りながら
読みました。

 

 

かなり参考になりましたので、
実践していこうと思います!

 

 

最近疲れが、、、

 

 

って方にオススメです!

 

 

では、実際にどういったことに
今後注意するのか?

 

 

本の中では、代謝を上げる事の重要性を
書かれていました。

 

 

代謝を上げると
疲れにくくなる。

 

 

だは、代謝を上げるにはどうしたら良いのか?

 

 

それは、姿勢だそうです。

 

 

そして、姿勢を整えるにはどうしたらいいのか?

 

 

それは、体幹を鍛える事。

 

 

なるほど。
やはり行き着く先は体幹。
ということです。

 

 

あとは、本の中では、
汗をかく事も大事だと書かれていました。

 

 

偶然ですが、
2週間ぐらい前から、
ゆっくりお風呂に入ろう!
と決めて、ゆっくり湯船に浸かるようにし始めました。

 

 

ここ最近は子供達も自分でお風呂に入れる
ようになったので、一人ゆっくりと
湯船で20-30分、
読書しながら入るようになりました。

 

 

その際にペットボトルに水をいれて
500ml飲むようにしています。

 

 

そうする事で、
かなり汗が出て、20分ぐらい経過して
汗がダラダラ出始めたら、
湯船から出る。

 

 

って事を始めたんですよね。
その後、寝る前にストレッチと
ヨガをする。

 

 

これを始めてから
疲れが出にくくなってます。

 

 

この本に書かれている、
発汗とストレッチと
体幹を鍛える。

 

 

これが良いのかもしれません。

 

 

あとは朝は体操と
体幹チューニングという運動をしていますが、
今まで時々やってたのを
必ず毎朝するようになってから
朝食は、良いですね。

 

 

今回、この本を読んで、
すごく参考になったので、
引き続き疲れにくい体作りをやってこうと思います!

 

 

追伸

速読の練習の効果もあってか、
この本200ページぐらいありますが、
30分ぐらいで湯船の中で
読みきれました!

 

 

毎日湯船にはいって、
その間に1冊読めたら
月に30冊!

 

 

良いですね!
頑張って速読の練習を続けます!

関連キーワード
オススメの本の関連記事
  • 幸福の意外な正体とは!?
  • 1%の人だけが実行している45の習慣のアウトプット
  • なぜ優秀な人ほど成長が止まるのか?のアウトプット
  • ビジネス心理学100本ノックのアウトプット
  • 環境問題とそこからのアウトプット
  • 副業術 時間がないのは言い訳!どうしたら時間確保できる?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
会社の融資と節税と
オススメの本
その節税が会社を殺す お金に強い社長がコッソリやってる節税&資金繰りの裏ルール31 https://amzn.to/2I6lpE7 ...
久しぶりの再会と思わぬ展開
管理者の日記
久しぶりの再会と思わぬ展開 昨日は、知り合いの末永さんという方と 食事に行きました。 けっこう久しぶりで2年ぶりぐらいでした。 末永さんは、...
中利中売商品、出品完了!
ebay
中利中売商品、出品完了! 中利中売商品として仕入れた商品の出品が完了しました! 今週中に出品を終える。 という目標をたてて、無事今朝出品完了...
副業歴9年目に突入 9年前の君へ
過去9年間の総括
6月になりました。 さて、僕が副業でebay輸出を始めたのは 2011年6月からです。 同時にメルマガを始めました。 つまり、副業歴9年で、...
副業と健康問題について
副業全般
─────────────── 第1093号 令和3年3月5日 ─────────────── 副業を始めると、 副業をやらないと! となり...
PDCAのP:プランの立て方とは?
副業全般
─────────────── 第1076号 令和3年2月15日 ─────────────── PDCAの中のPの立て方についてアウトプッ...