サンプル数=1は正しいのか?
Pocket

この前、とある人に教えてもらったというか、なるほどぉ。と思った事をちょっとシェアしますね。

 

きっと、参考になる!という方もいると思うし、ゾッとする人もいるかもですね。特にノウハウコレクターになっている方はしっかりと読んでもらいたいと思います。

 

では、シェアします。

 

====================
新しい薬が開発されたとします。
その臨床実験が、たった一人に対して行い、その結果が有効であったという薬があったとしたら、皆さんはその薬を安心して服用しますか?
おそらく、皆さんの答えは「No」だと思います。
ところが、教育業界では、この「サンプル数=1」の教えが普通に行われ、そして、それをありがたがって学んでいる人が多数います。
それは「初心者の私が3ヶ月で株で7千万円儲かった方法」といった感じで、それまでうだつが上がらなかった人が、ある方法をやったらすごい成功を達成した、というのを売りにしたノウハウ。
たった一人のユニークな成功体験が、あたかも普遍的なノウハウであるかのように教えられる。。。
これは成功法則や自己啓発業界、スピリチュアル業界、そしてダイエット/健康業界でよくみられることです。
皆さんもそういう謳い文句のセールスレターを目にしたことがあると思います。
これは、まさにサンプル数=1のノウハウです。汎用性があるとは限らないし、再現性も保証されないし、何よりそれが真実のノウハウかも不明。
いや、そうしたノウハウが、短期間だけ紹介され、すぐに目にしなくなったり、それを教えていた人が活動をやめたりしていなくなるといったケースがあまりに多いことを考えると、まずそのノウハウの信頼性は眉唾ものと判断するのが賢明というところでしょう。

私が、なぜ当事者に直接会いにいって教えを請うのか?その理由の1つは、そこのお弟子さんをみることです。
その方が教えていることが本物なら、つまり、それは再現性があり、いつやっても誰がやってもどこでやっても同じ結果が出る。
もし、できているのが教えている本人だけで、お弟子さんたちがそれができないのなら、その教えていることはサンプル数=1であって、少なくとも私はその教えを他の人にシェアしようとは思いません。
もちろん、自分でもやってみて、その効果性を確認しますが、それで私ができたとしてもサンプル数=2になっただけ。
世の中で流行の教え(ノウハウ)には、私は容易には汲みしないようにしています。
例えば、「糖質制限」。これがダイエットにいい、健康にいい。菜食についても同じことが言われたりしていますね。
これは、科学的根拠はまず全くといってよいほどありません。
あったとしても圧倒的にサンプル数が少なく、科学界で認められません。
糖質制限は、まず日本人にとって米を主食していた民族ですから、これが健康に悪いというのはまず考えられない。
ではダイエット効果は、これは糖質制限自体が効果を及ぼすのではなく、そもそもある人が糖質制限を試みる段階で、全般的なカロリー摂取量が少ない食事を心がけるようになっているので、結果的にダイエット効果があったように勘違いするだけのこと。
実際、専門家は糖質制限によるダイエット効果を否定していますからね。
とにかく、今は地球環境や健康に関して、多くの警鐘や新しい取り組み、メソッドが紹介されていますが、それらのサンプル数は本当に少ない。
メソッドの提唱者だけが、目立って効果を喧伝していて、その周りの人たちは、そうでもないんですね。
逆に、そのメソッドを行なってあまりよくない結果になった人たちの多いこと。
統計学では、1つの特異な成果は誤差とされ無視されます。
ビーガン(徹底した菜食主義者)もそうだし、糖質ダイエット、肉だけダイエット、その他いろいろ。
一人または一部の例外をもって、それが本物と判断するのは賢明なことではないので、自分の成果をもって、これが本物のノウハウと思い込むことは避けましょうね。

自分ができたからといって、それが汎用性のある再現性のある本物の知恵だと自惚れることのないよう、私自身も自戒を込めて、氣をつけましょうね。
====================

 

はい。

 

どうでしょうか?

もう今でこそ、いろんなノウハウに飛びつかないようになりましたが、やはりネットビジネスを始めた頃は、次から次にノウハウを求めて飛びつきました。結局、ほとんどがサンプル数=1に近いものでした。

 

参考になれば幸いです。

 

追伸

この1年、仮想通貨関連の塾系がすっごく多かったですが、全然飛びつく事はなかったですね。

 

再現性って所だと、ebayのノウハウなら薄利多売などは再現性が非常に高いと個人的には思います。

関連キーワード
管理者の日記の関連記事
  • 副業で先行投資が無理な場合
  • 最初の一歩が怖い!
  • 起業家マインド
  • 2021年!あけましておめでとうございます。
  • 今年も1年お世話になりました。振り返り。
  • 人への感謝を形で表す

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
さぁ、ebay 8年目に突入です!
ebay
7年前の2011年6月1日から ebayを始めました。 あれから7年。 今日から8年目に突入です! いやぁ、いろんな経験をしてき...
外注さんに任せっぱなしにしない。
ebay
何か仕事を外注さんにお願いしている時、時々で良いから、その仕事を見直しても良いかもしれません。 見直す事で改善ポイントが見えたりします。 ...
ebay Listing Improvementは宝の山!
ebay
ここ最近、Listing Improvementを毎日チェックしてます。 というのも、毎日チェックしても全然追いつかないぐらい修正が必要な商...
ホームページの作成と経営理念
会社経営
今、会社のホームページを作成してもらっています。 日本語用と外国語用で 切り替えれるように作ってもらってます。 また、昨日は”経営理念”に関...
副業は社長業に徹するべし。
仕事術
家族旅行で東京にきています。 さて、副業をする場合に、自分がやる!というマインドを持つ人が多いです。普段、サラリーマンとして働くので、どうし...
海外販売事業部としての立ち位置
管理者の日記
─────────────── 第933号 令和2年9月17日 ─────────────── 去年から、ヤフオクや楽天などの お店の海外事...