ワイヤレスイヤホンの選び方 オススメはどれ?
Pocket

ワイヤレスイヤホンの選び方 オススメはどれ?

10月から妻とジムに通い始めました。

ジムにて運動している時は音楽を聴きながらとかです。

僕はランニングの時はAmazonビデオなどを観てます。

筋トレの時はオーディオブックを聴いてます。

で、妻と一緒に行き始めたのですが、

妻はiPhoneに最初から付いている

イヤホンを使ってました。

一方僕はワイヤレスイヤホンです。

僕はもう3、4年ワイヤレスイヤホンを使ってます。

と言っても実は返品で戻ってきたワイヤレスを自分で使っている感じです。

商品の値段は2000-3000円です。

まぁ、普通に聞けますし、さほど問題はないです。

強いて言うなら、

音飛びがちょこちょこ。

毎日使ってたら大体1年ちょいでダメになります。

このダメになるは、電源が入らなくなる。繋がらなくなる。

という感じです。

正直、そこまでこだわりがありません。

話がズレましたが、

妻がケーブルが邪魔だから、

自分もワイヤレスイヤホンが欲しい。

そして、耳に取り付けるだけのイヤホンが良い。

という事で、ヨドバシに行ってきました。

さて、ヨドバシに付いたら、

かなりの種類のイヤホンがある。

この中から選ぶなんて

どれ選んだら良いか分からない。

なので、すぐに店員さんを呼んで

聞いてみたところ、

オススメというか、

BOSE、SONY

そして、jabra というメーカーのイヤホンを買えば間違いはないですよ。

との事。

jabraは僕も初耳のメーカーで、

とりあえず装着はどのメーカーも出来るみたいなので、付けてみました。

で色々と付けた結果、

これは人の感覚にもよるので、

その人次第です。

あくまで、個人の感想ですが、

妻はデザインはjabraが良いけど、

実際につけたら少し不安定。

付け心地はSONYが一番良かったけど、

デザインがあまり好きになれない。

BOSEはまぁまぁ。

どれも2-3万円と高額なので、

慎重になります。

一応、これらをチェックして、

僕も妻もiPhoneなので、

AppleのAirPods をチェックしに行きました。

そして、二人で付けてみたところ、

完全に個人の感覚ですが、

付け心地が群を抜いて良かったです。

もう全然違いました。

そして、値段は2万円を切って、

他のメーカーよりも安い。

もうこれだけで、

AirPods に決定。

で、買うつもりはなかったですが、

だんだんと僕も欲しくなり、

結局2台購入となりました。

そして、家に帰って

色々と設定してましたが、

これはすごいですね。

iPhoneとの相性は最高にいいし、

使い勝手も良い!

今朝も早速AirPods 付けてオーディオブック聴きながら仕事しましたが、快適です。

という事で、

確かにちょっと高いですが、

iPhoneユーザーなら

AirPods を買えば間違いないかなと思いました。

そうそう!

耳から落ちない?

って僕も心配しましたが、

なんでしょうねぇ、全く落ちそうにないです。

フィット感は他のメーカーと比べると

群を抜いていると、

個人的な感想ですが、

そう思います!

今後は手放せなくなりそうです!

───────────────────

■ひとり言

───────────────────

もう完全にAppleに囲まれてますね。

iPhone

iPad Pro

MacBook Pro

AirPods

Apple Watch

iPod touch

だいたい揃ってきましたね(笑)

管理者の日記の関連記事
  • 副業で先行投資が無理な場合
  • 最初の一歩が怖い!
  • 起業家マインド
  • 2021年!あけましておめでとうございます。
  • 今年も1年お世話になりました。振り返り。
  • 人への感謝を形で表す

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
仕入れ品の考え方
ebay
クラファンを始め、 OEMに着手し、 経営の勉強を始め 自分の中で商品選定について ある程度考えが固まってきました。 そこについて書きます。...
副業おすすめ 学生なら何する??
副業全般
副業のおすすめで、 学生なら、、、 今日は僕個人の意見です。 こういった考えもあるんだなぁ。 程度で読んでみて下さい。 もし今学生で...
お金
早起きを継続させる僕なりのポイントをちょっとアウトプットします。 いきなり大きな早起きは長続きしない可能性が高いです。 なので、今まで7時に...
デジタルデバイス x アナログ
管理者のアウトプット
デジタルデバイス x アナログ ここ最近、極力手書きで書くようにしています。 これには2つ理由があって、1つは単にApple Pencilで...
クラファン後の戦略について
クラウドファンディング
6月。 1つのプロジェクトが終わりました。 さて、今後の展開について、 メーカー側から、 今後はどうするつもりですか? というメール。 とり...
さぁ、0から1を体感しましょう!
ビジネス
はい。 この数日、 家の不用品を売る。 というテーマで 売る先としてヤフオク、 メルカリ、Amazonを紹介しました。 まずは、...