商品の違いがよくわからないんだけど、、、と問い合わせがあった時の対処方法とは?
Pocket

お客さんから、
フェイスブックの方で連絡がありました。

 

 

とある家電製品の
Aという商品とBという商品。

 

 

共に同じメーカーの商品なのですが、
この違いがわからないという事。

 

 

ここで、とりあえず
その2つの商品を見てみると、
機能もほとんど同じだし、
何が違うのか、いまいちよく分からない。

 

 

以前の僕なら、

 

 

”ほとんど同じだと思うよ”

 

 

で終わる。

 

 

けど、今は倍返し!
をする!

 

 

と決めているので、

 

 

その2つの商品の比較をしているサイト
を探しました。

 

 

そうしたら、やっぱり比較している
サイトがあって、それを読み、
そこに書いていた事を
お客さんに伝えました。

 

 

もちろん、お客さんは
喜びますよね。

 

 

そして、
僕もまた嬉しい。

 

 

別に、それを説明したからと言って、
その注文が入ったわけではありませんが、
こう言った事を続けると良いって事ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

追伸

この倍返しの法則。
逆もまた然りで、

 

 

期待以下のことをすると、
倍以上に悪い事が返ってきます。

 

 

怖いですねぇ。

 

 

何かを適当にしていたり、
誠心誠意を込めて対応とか
しなかったら、

 

 

倍以上になってまた返ってくる。

 

 

これはやばいですよね。

 

 

絶対に期待を下回る事をすることだけは
やめよう。。。

 

 

と思います。

関連キーワード
仕事術の関連記事
  • PDCAの回し方
  • 【副業の時間術】ポモドーロテクニック
  • まずは家族時間と空白時間の確保
  • ルーチンを作るということ
  • 新年2週間、新年の目標はどうですか?
  • 3連休最後、年始の目標はどう?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
OEM商品のパッケージ作成
クラウドファンディング
OEMの商品のパッケージ作成に着手しました。 今後も作っていく事があると思いますし、 実績のある方が良いなと思い、 紹介してもらいました。 ...
アウトプットは必須だと思います!
月別の反省
さぁ、月末です! 僕はだいたい月末の週末に その月の反省をしています。 きちんと時間を確保して、 ノートと鉛筆用意して、 自分の考え...
子供に何をさせるべきか?
家族
子供に何をさせるべきか? これを考えた時にプログラミングという答えが出ました。 で、ここ最近は夜に子供たちと一緒にプログラミングをやってます...
MMTの勉強をしていこう!
お金に対する考え方
あーー、やばい、やばい。 うっかりメルマガの記事を書くのを忘れてました。 さてさて。ここ最近お金の勉強の一環として、 MMTの事を勉強してい...