子供にはどんな勉強をさせたら良いのか?パート2
Pocket

昨日は朝の勉強について
基礎を徹底的にやらせている。
と書きました。

 

 

お昼は、
小学校から帰ってきて、
宿題をやってます。

 

 

そして、夜は僕と一緒に
ちょっと難しい問題。

 

 

子供一人だと断念するような問題を
僕と一緒にやっています。

 

 

僕と一緒にやる。
そして、僕にとっては簡単なので、
僕が簡単にやると、
子供の中の難しい、、、
という枠が取り外されていきます。

 

 

ちょうど今、
さくらんぼ計算。

 

これが問題集に出てきて、
正直、これ何?
なんでこんな面倒な事させるの?
と僕は意味分からない、、、

 

 

小学校の先生をしている友達に
すぐに聞きました。

 

 

さくらんぼ計算って
必要なの?

 

 

そしたら、絶対に必要というわけではないけど、
考え方の一つとして教えてるよ。

 

 

との事、

 

 

じゃあ、別に普通に解けるなら
それはそれで良いんだよね?
もし、テストでさくらんぼ計算が出て、
答えは合ってるけど、さくらんぼの中身が
間違ってたら×になるの?

 

 

と聞いたら、
先生によりけりだけど、
×になるかもね。。

 

 

という事。

 

 

なるほどぉ、、、

 

 

じゃあ、どうにか理解させないとな、、
と思ったのですが、
この説明がなかなか難しい、、、

 

 

どうしようかな?
と色々と考えたのですが、
さくらんぼの中身を合わせる。
という点にフォーカスしてみると、
簡単に説明出来る事が分かりました。

 

 

それを説明したら、
なんと今までさくらんぼの中身が分かっていなかった子供が理解して、
全部解けるようになりました。

 

 

で、僕がどう?

 

 

って聞いたら、
“分かった!”との事。

 

 

これで、とりあえず一安心。

 

 

まぁ、親と一緒に
ちょっと難しい問題をやる。
ってのが良いのかな?
と思います。

 

 

追伸

けど、たまに子供の理解力の悪さに
イラッとしますが、
ここで、怒ったら親の負け!

 

 

と思い、
どうやったら理解出来るか?
理解出来ないのは自分の説明のやり方が悪いせい!

 

 

と言い聞かせてます。

関連キーワード
管理者の日記の関連記事
  • 副業で先行投資が無理な場合
  • 最初の一歩が怖い!
  • 起業家マインド
  • 2021年!あけましておめでとうございます。
  • 今年も1年お世話になりました。振り返り。
  • 人への感謝を形で表す

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
自分の成功パターン
管理者の日記
─────────────── 第988号 令和2年11月13日 ─────────────── 自分の成功パターンって分かりますか? 自分...
MacキーパーでMacを快適化!
管理者の日記
今日はMacユーザーの方へ。 Macキーパーってご存知ですか? こちらです。 https://macpaw.com/cleanmymac/r...
目標設定 
管理者の日記
MacユーザーならOpus Oneがおすすめ!!! Opus Oneというアプリがあります。 Macだけですね。さらに有料。 このOpu...
資産運用と資産形成の違いとは?
お金に対する考え方
昨日は、お世話になってる不動産会社に行って、ちょっとしたプレゼンをさせてもらいました。 そのプレゼンから、話が色々と膨らんで、 あーでもない...
さぁさぁ、11月ですよ!
管理者の日記
あっという間に11月! さぁ、今年も始まりますよ! 準備は良いですか? 最重要は、体調管理! これには注意して 毎日を過ごしてい...
自分の能力をフルで発動!
管理者の日記
─────────────── 第992号 令和2年11月17日 ─────────────── これまで約10年。 ずっと副業でやってきま...