課題管理表の作成
Pocket

───────────────────

第906号 令和2年8月21日

───────────────────

何か課題があった場合、

それに対して課題管理表なるものを作って対応していくと便利です。

そのやり方について書きます。

例えば、クラファンについて

まずはTo Doを思いつくまま書き出します。

契約書

ティザーサイト

広告

などなど

やらないといけない事は多いので、

これを思いつく限り書き出します。

書き出したら、

時系列順に並び替えます。

これをA列

その次に担当者。(C列)

誰が担当するのか?

自分なのか外注さんなのか、

相手メーカーなのかなどなど担当者を決めます。

次は期限(D列)

いつまでに終わらせるのか?

これを入れます。

そして、方向性。

課題解決のための具体的な取り組み。

これは曖昧な内容ではなく具体的な内容。

例えば、

ティザーサイトの作成というタスクがあり、

方向性の部分で、トップページまでを完成させる。

と具体的に書きます。

結果、ティザーサイトの作成というタスクにおいて、複数の方向性が出てきます。

まずはドメイン取得してワードプレス作成

LINEアカウント作成

大まかな枠組み作成

トップページ作成

、、、、

という感じです。

まずは、思いつく限り書き出す。

そして行う。

追加が出たら、それを追加していく。

そうして1つのプロジェクトが終わったら、

それがクラファンの1つの課題管理表となる。

あとは次回以降はその表をフォーマットとしてやっていくと、一層効率的にできるようになります。

追加項目として、備考やステータスなどもあれば良いですね。その際には日付をいれると良いと思います。

例えば、8月18日 外注○○さんに修正を依頼

とかですね。

ステータスには進行中とか完了とかを入れます。完了したらその行事色で塗りつぶしたりも良いです。

あとは、そのプロジェクトを実施した結果、何かしら改善項目が必要なら改善という項目を追加するのも良いですね。

ぜひ、色々な場面に使えるので、使ってみて下さい!

  • アーリーリタイアという夢について
  • 生活水準は変えたらいけない!
  • 今後の展望について
  • 11月の睡眠時間と副業時間
  • メルマガ1001号!次の1000記事に向けて!
  • 999号!副業する上の心構え!!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
ちょっとした事で一喜一憂しない。
管理者のアウトプット
ちょっとした事で一喜一憂しない。 ビジネスを自分ですると、 どうしても日々の売り上げなどが 氣になります。 サラリーマンとしての給料は毎月入...
副業する上での心得
副業全般
─────────────── 第1061号 令和3年1月29日 ─────────────── 副業する上での心得。 ということで、今回は...
通勤中ルーチン
仕事術
以前は通勤片道10kmを自転車で行ってましたが、 ここ最近は電車に切り替えました。 理由は、日没が早いので、 暗い中自転車で帰って事故とかし...
自分がやるべき仕事は経営!
会社経営
時間は大切に使わないといけません。 人に任せるところは任せて、 自分でやらないといけない仕事に集中です。 では、僕らがやらないといけない仕事...