原価率から出品価格を計算するという考え方
Pocket

原価率をチェックされてますか?

僕はこれまで全然チェックとかした事なかったんです。

それで、この前のコンサル時に、

原価率がちょっと高いと指摘されました。

とりあえず、今の原価率から2%減を目指しましょう。

と言われ、改善。

たったの2%で良いの?

って思うかもですが、

とりあえずこれだけ改善するだけで、

利益がかなり変わってきます。

なので、この1%努力というのはした方が良いと言われまして、納得。

そして、この原価率を維持出来ない商品は、

扱わないほうが良い。

逆にこの原価率以下の商品を今後リサーチしていけば良い。

と言われまして、

すごく納得。

無在庫でやる場合にしても、

原価率を意識するかしないかで、

最終的に手元に残るお金が変わります。

今後は原価率を重視してリサーチしていこうと思います。

関連キーワード
ebayの関連記事
  • ヤフオクで落札相場を調べるにはどうしたら良いのか?
  • 外注さんに支払うお給料について
  • 外注化する時には10人雇って良い人1人と思うこと!
  • 外注化、マニュアルを作る上でのポイントとは!?
  • 外注化のマニュアルは動画をフルで使う!
  • 外注化について、Googleドライブを使ってマニュアルを作成!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
ここ最近のebayのクレームのトップ2
ebay
ここ最近、少し落ち着きはし始めましたが、 クレームとして多かったのは、 ebay上で配送マークをつけたら、 そのまま配送済みとなり、 お...
デジタルデバイスに触れない
管理者の日記
デジタルデバイスに触れない スマホやパソコンなどのデジタルデバイス。 今のビジネスにとって欠かせない必須アイテムです。けど、そのデジタルデバ...
利益率を上げる事を考える
管理者の日記
利益率を上げる事を考える ふと思った事。 売上を上げることを考えるのはもちろんではありますが、 利益率を上げるって事も考える必要がありますよ...
経営についての勉強
会社経営
3月7日。 東京でクラウドファンディングの勉強会がありました。 その前に、いつもお世話になっている不動産会社の専務(次期社長)とランチしてき...
生活水準は変えたらいけない!
管理者のアウトプット
─────────────── 第1060号 令和3年1月28日 ─────────────── 今日は”生活水準”について アウトプットし...