経営コンサルを受けてきました。アウトプットします。
Pocket

今日お昼から経営コンサルを受けてきました。

そのアウトプットです!

まずは、原価率を知るという事。

原価率とは、売上の中で原価がどれだけ占めているのか?という事。

物販においての適正目安としては60%

そして、原価には、ebayなどの手数料、荷造り運賃手数料というのは通常は経費の方に入っているが、この2つの数値も原価に含めて計算した方が良い。

次に変動費の解釈。

変動費とは、売上が上がると比例して上がるもの。

物販なら

・荷造り運賃手数料

・外注費

・支払い手数料

が変動費となる。

売上から売上原価、経費などを差し引いて、控除前所得が計算されるわけですが、この控除所得の額はいくらが良いのか?

という答えに対しては、銀行の返済元金の一年分が適正利益となる。

ということのようです。

例えば、毎月銀行への返済のうち元金が5万円あると仮定します。

そうなると、年間では60万となるので、控除前所得としては、60万円あれば良い。

もしここで控除前所得が100万あるならば、100万-60万を引いた40万円を使い、それをシステム開発日、設備投資などに使うと良い。

財務三表の見方について

次に教えたもらったのは、B/S、P/L、CFの考え方。

これは添付した画像のような流れで考える。

めちゃくちゃ分かりやすく、コンサル終了後、去年の自分の試算表を元に自分で同じ表を作成しました。

この財務三表を毎月作成して、資金繰り表を毎月つけていくと、経営について自然と頭に入るとの事。

今後は毎月作成し、数字に対して強くなっていこうと思います!

いやぁ、かなり勉強になりました!!

もともと解析とかするのは好きなので、これは面白いですね!

さぁ、もっともっと勉強していこうと思います!!

関連キーワード
会社経営の関連記事
  • 資金繰り表の重要性が分かってきました。
  • 資金繰り表の作成と家庭版資金繰り表
  • 持続化補助金の資料完成
  • 中倉さんの経営塾は入った方が良いのか?
  • 自分がやるべき仕事は経営!
  • 中期経営計画書から見えてくる未来

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
原価率重視でいった結果
ebay
今月、ebayは散々でした。 売れるのは売れたのですが、 無在庫の方は一括価格変更で、 DHLの送料設定がやっぱちょい難しい。 うまくパッケ...
管理者の日記
1日仕事デイ 昨日は休みで1日仕事をしていました。 正確には子供達が昼には帰ってきたので、 午前中いっぱいはガッツリ仕事し、 昼からはスロー...
読書する時間を確保する
オススメの本
読書する時間を確保する 忙しい、忙しい。 時間がない、時間がない。 これって、自分自信にしてもそうですが、言い訳だと思います。 読書する時間...
法人の銀行口座に苦戦中
会社経営
法人用の銀行口座を作ろうと、 いくつかの銀行で開設申し込みしましたが、 まさかの連敗中。 銀行口座を作れないなんて、 思ってもみなかったので...
バイオリズムに乗って生きる
管理者の日記
ナインコードを読んで、 今はインプットの時期だと知りました。 偶然ですが、 タイミングよく ジムにも通い始めたし、 速読の練習も始めた。 そ...