輸入ビジネスの流れは中国を使う。
Pocket

この数日輸入ビジネスについて
書いてますが、

 

 

現状のトレンドは
中国から仕入れてAmazonなどで売る。

 

 

という手法です。

 

 

中国のアリババとかから仕入れてですね。

 

 

で、僕は中国輸入をやった事があります。
数ヶ月でしたが、、、

 

 

Amazonの商品であまり聞いた事がないようなブランドはだいたい中国から仕入れてたりします。

 

 

アリババを見ると、
同じ商品がたーくさんあります。

 

 

それを仕入れてAmazonで売るって感じですね。

 

ただ、実際やった事があるので分かりますが、
仕入れた商品が実際には違う商品が来た。

 

 

とか

 

 

個数が違う、箱がボロボロ、、、
臭いがなんか臭い、、、

 

 

っていう事はありますね。

 

 

でっかいダンボールが届いて、
大半は良い状態ですが、
やっぱり不良品が入っている。

 

 

これを繰り返していくうちに
だんだんと嫌になり僕は辞めてしまいましたが、
中国輸入は今やっている人は多いです。

 

 

輸入ビジネスやるなら
中国から仕入れるってのは、
メインになるとは思います。

 

 

中国輸入に関しては、
教材もたくさんありますし、
スクールもたくさんあります。

 

 

単価が安いので、
初期投資の額も少なくから始めれます。

 

 

僕がやってたのは、
かれこれ3年ぐらい前です。

 

 

今ではもっと環境も整っていると思います。

 

 

輸入ビジネスをやろうかな?
って方は中国輸入というのをまずは考えて見てはどうでしょうか?

 

 

追伸

中国輸入してた時、
でっかいダンボールが届いて、
それが部屋の一部を占領したわけですが、
妻から嫌な目で見られたのを思い出しました、、、

 

 

1回、臭いがきついのが届いたんですよね。
それからはもう中国からのダンボールってだけで、冷たい目線でした、、、(笑)

関連キーワード
ビジネス, 副業全般の関連記事
  • ヤフオクで落札相場を調べるにはどうしたら良いのか?
  • サラリーマンマインド
  • 目標の設定、まずは家族時間と空白時間を入れていこう!
  • 目標の立て方、年間、月間、週間目標の立て方とは?
  • 成功曲線という考え方について
  • 副業と健康問題について

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
メルマガ900号!!
管理者のアウトプット
メルマガ900号!! ─────────────────── 第900号 令和2年8月15日 ─────────────────── メルマ...
ebayにおける仮説と検証
ebay
ebayにおける仮説と検証 ─────────────── 第1051号 令和3年1月17日 ─────────────── ebayでの出...
覚悟を決めるかどうか
副業全般
─────────────── 第1016号 令和2年12月11日 ─────────────── 副業をしたい! 副業をしよう!! と思う...
Amazon輸出 FBAリサーチ
Amazon輸出
─────────────── 第957号 令和2年10月13日 ─────────────── さて、取捨選択シリーズで やる事その1のA...
本業のお昼休憩の使い方とは?
仕事術
本業の休憩時間の使い方ですが、 人によって休憩時間は 異なりますよね。 ですので、 一概には言えないのですが、 僕は昼寝してます。 ...